僕の日常生活で欠かせないアイテムの一つが耳栓です。同じような境遇の大学生の方にも耳栓で解決できる悩みがあるかと思うので紹介させていただきます。
寝る時に着ける
耳栓の活躍ポイントその1は睡眠時です。
寝る時に隣の部屋の喋り声や生活音が気になって眠れないという方はいませんか?僕も同じです。特に大学生で一人暮らししてる人は安いアパートに住んでて防音がしっかりしてない・周りに住んでる大学生が夜中に友達と騒ぐということがあります。
そんなときに耳栓が便利です。喋り声などはほぼ完全にカットしてくれます。初めてつけた時は無音すぎて逆に怖くなったくらいです。笑
ただし足音は低音+振動なので耳栓をつけていても完全には消えません。それでもつけないよりはだいぶマシです。
勉強のときに着ける
耳栓の活躍ポイントその2は勉強です。
これも定番ですね。図書館で勉強に集中したいときなど耳栓をすると静寂に包まれます。他にも電車やファミレスで本を読む時なども耳栓があると便利です。そのためバッグの中にいつも耳栓を忍ばせています。
僕の耳栓の使い方
僕の少し変わった?耳栓の使い方をご紹介します。寝る時の話です。
まず普通に両耳に耳栓をして寝ます。そしてスペアとして2組をベッドサイドに置いたり、パジャマのポケットに入れておきます。
なぜかというと寝相が悪いせいか夜中に途中で取れてしまうからです。そうすると夜中に隣の部屋の喋り声や、早朝に新聞配達のバイクのブルォロロロという音で目が覚めてしまいます。すかさずスペアの耳栓をして再び安眠を勝ち取るためにスペアを用意しておくのです。
1組だと心許ないので2組用意しています。
オススメの耳栓
何種類か耳栓を試した中で僕イチ押しの耳栓はコチラ。Amazonのモルデックスという耳栓です。
アメリカのメーカーのものでサイズが少し大きいのでハサミで切って使用します。遮音性バッチリですし値段も安いのでオススメです。1組あたり一か月以上使えるので、一度買うだけで一年近く使い続けられます。
かなりお気に入りで予備がまだこんなに(画像の他にもまだあります笑)。

勉強のときはもちろん睡眠の質も日中の集中力にかかわってくるので、耳栓を活用して効率よく勉強しましょう!