仮面浪人と編入試験それぞれの体験談
仮面浪人と編入試験について個別の記事があるのでよろしければこちらもご覧ください。
仮面浪人

編入試験

仮面浪人と編入の違い
大きな違いは受験する学年、受験時期、合格大学に入学する年次です。
仮面浪人の場合
一般的に、仮面浪人は大学一年生のときに受験します。普通の大学受験生と同じく1~3月ごろに試験を受けます。
合格すれば翌年受験先大学の一年生として入学。
不合格なら現在の大学の二年生に進級(しっかり単位を取れていれば)となります。

仮面浪人は、合格した場合一年生を2回やることになります。後述しますが修得した単位を引き継げるので無駄ではありません(全て引き継げるわけではない)。
編入の場合
一般的である三年次編入のケースを考えると、大学二年生の夏ごろ三年次編入試験を受けます。
合格すれば翌年受験先大学の三年生として入学。
不合格なら現在の大学の三年生に進級(しっかり単位を取れていれば)となります。

二年次編入試験もありますが、募集も少なくあまり一般的ではありません。また上にある編入試験の個別記事に書きましたが、三年次編入試験を受けたが面接で「入学するなら二年次ね」と言われるパターンもあります。
仮面浪人と編入の共通点
在籍大学の単位を引き継げる
どちらの場合も単位の引き継ぎが出来ます。元々いた大学の単位の一部を新しい大学のものとして単位認定してもらうのです。
ただし大学によってカリキュラムや授業の進度が異なるので、全ての単位を引き継げるわけではありません。念のため授業で配られたプリントやノートなどは保管しておきましょう。
また編入生と比べて仮面浪人生は絶対数が少なく、単位引き継ぎの情報が浸透していないケースが多いです。必ず現在の大学と入学先双方に連絡を取るなど能動的に動きましょう。
大学生活の半分を捧げる覚悟が必要
共通するデメリットとしては貴重な大学生活を勉強に捧げなければいけない点です。
僕は1,2年生の頃はサークルに入らず勉強していました。また学科の飲み会なども断ることが多かったです。
もちろんうまくやればサークル等と勉強を両立できると思います。しかし大学には誘惑がいくつもあるので、負けないようにしないと大学生活も受験も中途半端で終わってしまうかもしれません。
ではそれぞれのメリット・デメリットを掘り下げていきます。
仮面浪人のメリット
試験が簡単で現役生よりアドバンテージがある
普通の大学受験と同じ試験ですから、大学レベルの問題が出てくる編入試験よりは比較的簡単です。
また昨年度の3月まで受験生として勉強していたので、現役受験生と比べるとアドバンテージがあると言えます。
募集人数が多く倍率が低い
大学受験は募集人数が多いのもメリットです。募集枠は数十人~数百人あり編入試験と比べるとかなり多いです。
仮面浪人のデメリット
一年遅れてしまう
仮面浪人は受かったら一年生を2回やるので、その分同い年の人たちとは一年遅れることになります。
しかしこれはメリットとも捉えられます。なぜなら一年生から入りなおすので友人関係がフラットだからです。途中から入るのとは違い「既に友達の輪が出来てて馴染みにくい...」ということはありません。
大学の授業との両立が少し大変
僕は仮面浪人する人もしっかり大学の単位を取ることを推奨しています。
一年生の頃は教養科目などがあり、必修と合わせて授業のコマ数が多いため両立が少し大変です。とは言え大学の授業はわりと適当でも単位は貰えます。笑
編入のメリット
日程が被らなければ好きなだけ受けられる
これが最大のメリットでしょう。
大学受験では国立は試験日が一律で決まっていましたが、編入試験は大学によって日程が異なるのでたくさん受けることが出来ます。
僕が調べたときは東京工業大学、筑波大学、千葉大学、埼玉大学などは日程が被らず同時に受けられそうでした。
もちろん年度や学科によって異なるので詳細はご自身でお調べください。
受験科目が少ない
大学受験と比べて受験に使う科目が少ないので、時間がなくてあれもこれもとならずに済みます。
ちなみに僕が受けた筑波の社会工学類は数学と面接とTOEICの成績提出だけでした。
ストレートに卒業できる
仮面浪人とは異なり、二年生で受験し三年生で移るので卒業までタイムラグなく進むことが出来ます。
編入のデメリット
試験内容が難しい
大学レベルの数学や物理学が出てくるので、大学受験と比べるとかなり難しいです。また人によっては授業で習っていない分野が試験範囲になっていることもあり、独学で対策する必要があります。
募集人数が少なく倍率が高い
募集人数は学科によりますが10人もいないことがほとんどです。そのため倍率が10倍以上ということもザラ。その分複数の大学を受けられるのでこのデメリットは相殺ですかね。
受験資格を満たしている必要がある
三年次編入の場合は、二年生の内に60単位前後習得している必要があります。(二年次編入は30単位前後)試験は夏ごろなので二年生後期の分は修得見込みでOKです。
受験勉強ばかりやってると単位がお留守になってしまう可能性も。
コミュニティが既に出来上がってる
仮面浪人とは逆に、途中から入るので既にコミュニティが出来上がっています。友達作りに少し苦労するかも。とは言え編入生同士で仲良くなれますし現に僕が見ても特に編入生が浮いてるとは感じません。
まとめ・個人的なおすすめ
いかがでしょうか、目指す方向性は決まりましたか?
ちなみに仮面浪人と編入試験をどっちも受けた僕からすると仮面浪人の方がオススメです。試験が簡単でつい最近まで現役の受験生だった利は大きいと感じました。
また一年時に受験するので、落ちてしまったら今の大学を楽しもう!と気持ちを切り替えやすいからです。