音声の再生速度を変えられるアプリを使って学習効率を高めましょう。
音声のスピードを自在に変えられる。
Audipoという無料アプリをご紹介します。
このアプリの素晴らしい点は、曲のスピードを0.5倍速~2倍速まで自由に変えることが出来るところです。リスニングの勉強やオーディオブックを聴くのに大変役に立ちます。
使い方も簡単で、画面右上の「曲選択」で楽曲を選び、画像の〇部分をタップするだけで速度を変更することが出来ます。

PCの音声ファイルをAudipoへ
さらにこのAudipo、PCでダウンロードした音声ファイルも同様にして聴くことが出来ます。
ステップとしては
①PC内のファイルをスマホへ転送
②スマホ内のファイルをAudipoへコピーの2つです。
僕はいつも、尊敬するサウザーさんの「白熱教室」をPCで購入しスマホへ転送してAudipoで聴いています。
①PC内のファイルをスマホへ転送
例によってiPhoneという前提でお話します。
PCでスマホと同じアカウントでicloudにログインしicloud driveを開きます。ここにスマホへ送りたいファイルをドラッグ&ドロップします。
これだけです。スマホの「ファイル」アプリを開くと送ったファイルがあるはずです。
Androidの場合は、USBケーブルやSDカードでPCの音声ファイルをスマホへ転送しましょう。
②スマホ内のファイルをAudipoへコピー
iPhoneの「ファイル」アプリを開いてコピーしたいファイルを選択します。左下をタップして「Audipoにコピー」を選択します。これだけでAudipoで聴くことが出来ます。
曲選択→その他→コピーしたファイルとタップすることで、このファイルをいつでも聞くことが出来ます。
たったこれだけの2ステップで音声学習の効率が格段に上がります。ぜひ試してみてください。
倍速学習のメリット
倍速で聴くことにより単純に1時間当たりの学習効率が2倍になります。
僕なんかは倍速にせずそのまま聴いていると遅すぎてムズムズしてきます。笑
2倍って速くて聴き取れなそう...という方がいるかもしれませんが、全く問題ありません。
普通の会話で相手が倍速で話しかけてきたら困りますが、音声学習の場合は聞き流しているだけなので意外と倍速でもついていけますよ。
それでも速すぎれば1.5倍にしてみたり1.3倍に変更すればOKです。
またリスニング学習では、本番よりあえて少し速めのスピードで勉強することで、本番の音声が逆にゆっくりに聞こえ得点アップに期待できます。
サラリーマンの方にはスキマ時間にサウザーさんのVoicyもおすすめ!
